HOME団体概要support シネマコリア!メルマガ登録サイトマッププライバシー・ポリシーお問合せ



サイト内検索 >> powered by Google

■日本で観る
-上映&放映情報
-日本公開作リスト
-DVDリリース予定
-日本発売DVDリスト
■韓国で観る
-上映情報
-週末興行成績
-韓国で映画鑑賞
■その他
-リンク集
-レビュー&リポート
■データベース
-映画の紹介
-監督などの紹介
-俳優の紹介
-興行成績
-大鐘賞
-青龍賞
-その他の映画賞


News ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2013開催 ~キム・コッビ3年連続ゲスト参加&出演作3本上映

Text by hebaragi
2013/1/31掲載



 2月21日から開催される「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2013(以下、ゆうばりファンタ)」の記者発表が2月16日、札幌市内のホテルで行われた。通算23回、夕張市・財政破綻後の再開からは6回目を迎える今回の映画祭は「一歩その先へ」をテーマに、上映会場(8会場、11スクリーン)、上映本数(115本)ともに過去最多の規模になる予定。

yiff2013poster.jpg

 ゆうばりファンタは5部門から構成されている。劇場公開前の話題作や北海道関連作品をいち早く紹介する「招待作品」、映画祭おすすめのファンタスティックな作品を上映する「ゆうばりチョイス」、日本映画を中心とした興味深い作品をイベントを盛り込みながら紹介する「フォアキャスト部門」に加え、コンペ部門として「オフシアター・コンペティション部門(以下、オフシアター部門)」と「インターナショナル・ショートフィルム・ショウケース部門(以下、ショートフィルム部門)」がある。

 オフシアター部門は、主として長編作品を対象としている。短編作品を対象としたショートフィルム部門は、今回からCG賞、アニメーション賞、実写賞が選定されるとともに次回作支援が実施されることになり、4部門(ホラー&サスペンス、ミステリー、ファンタジー、コメディ)20本の作品がノミネートされている。映画祭プログラミングディレクターの塩田時敏氏は「オフシアター部門に加えてショートフィルム部門に対する支援を実施することで、より多くの若手クリエーターの才能を発掘したい」と語っていた。

 韓国映画関係の上映作品をざっと紹介したい。

 オフシアター部門では、韓国で社会問題となっている家出ファミリーをテーマにした『少年物語』(ピョン・ジュヒョン監督)、チュ・ソヨンが出演しアラサー女子のやるせない気持ちを描いた日韓合作セクシャル・コメディ『ケランハンパン』(寒竹ゆり監督)の2本がノミネートされている。ショートフィルム部門では『未確認生命体』(ミン・ギョンジュン監督)、『影』(キム・スルレ監督)、『Cackile - コケコッコー』(キム・ジヘ、ナム・ボラ、イ・デハン監督)、『愛のゲーム』(チョン・ユミ監督)がコンペにノミネートされている。

 ゆうばりチョイスでは、「PiFan Youth Film Academy collectoin」として、プチョン国際ファンタスティック映画祭の第2回ワークショップ作品7本(『あがき』『それでも私は無視をする』『友よ』『バンッ!』『文通しませんか?』『シーソー』『俺たちのドンキホーテ』)が上映される。さらに、「Pisaf Master Class」として、2012年11月に開催された第14回プチョン国際学生アニメーション・フェスティバルから、『マリといた夏』のイ・ソンガン監督の新作『ひとりぼっちの怪物』と、『Green Days~大切な日の夢~』のアン・ジェフン、ハン・ヘジン監督の新作『蕎麦の花が開く頃』が日本で初公開される。

yiff2013sohakusya.jpg
『蒼白者 A Pale Woman』

 今回の大きな注目点は、ゲスト参加が3年連続となるキム・コッビが出演する作品が3本上映されることだ。フォアキャスト部門の『蒼白者 A Pale Woman』(常本琢招監督)は、大阪を舞台に血と硝煙の中で絶対の愛を貫く韓国人をキム・コッビが熱演。ヒロインの鮮烈な愛情が全てのアクションの引き金になる犯罪メロドラマで、彼女の新境地になる予想。ゆうばりチョイスの『クソすばらしいこの世界』(朝倉加葉子監督)は「ホラー秘宝」の仕掛け人・山口幸彦プロデューサーが、夕張でキム・コッビと出会ったことがきっかけで企画がスタートした青春ホラーだ。また、4人の若者の人間模様を描いた『1999、面会~サンシャイン・ボーイズ』(キム・テゴン監督)の上映も予定されている。『息もできない』で知られるキム・コッビだが、これまでの「ゆうばりファンタ」でも『いま、殺しにゆきます』、『恥ずかしくて』などの出演作が上映され、会場には入場前に長蛇の列ができる人気ぶりだった。今回も彼女の演技と素敵な笑顔が多くの観客を魅了することだろう。

 ゆうばりファンタでは、2011年にオフシアター部門でグランプリを受賞した『エイリアン・ビキニの侵略』(オ・ヨンドゥ監督)をはじめ、毎年のように韓国映画が各賞を受賞してきており、今回も大きな期待がかかる。とりわけ、昨年はコンペの対象ではなかったものの秀作が目立ったショートフィルム部門での受賞を期待したい。初期の頃から韓国映画を意欲的に紹介してきたことで知られる「ゆうばりファンタ」。今年はどんな作品やゲストとの出会いがあるのか、楽しみである。


ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2013
 期間:2013年2月21日(木)~2月25日(月)
 会場:北海道夕張市内
 公式サイト http://yubarifanta.com/

Writer's Note
 hebaragi。北海道在住。ゆうばりファンタへの参加は今回で10回目だが、毎回、今後の活躍が見込まれる若手女優を発見するのも楽しみのひとつ。今年も「降り積もる雪を溶かすくらいの熱気で盛り上げてきたい」と、ひとり決意表明の日々。


>>>>> 記事全リスト


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント


Copyright © 1998- Cinema Korea, All rights reserved.
Powered by FC2 Blog