HOME団体概要support シネマコリア!メルマガ登録サイトマッププライバシー・ポリシーお問合せ



サイト内検索 >> powered by Google

■日本で観る
-上映&放映情報
-日本公開作リスト
-DVDリリース予定
-日本発売DVDリスト
■韓国で観る
-上映情報
-週末興行成績
-韓国で映画鑑賞
■その他
-リンク集
-レビュー&リポート
■データベース
-映画の紹介
-監督などの紹介
-俳優の紹介
-興行成績
-大鐘賞
-青龍賞
-その他の映画賞


News 第13回東京フィルメックスで『ピエタ(原題)』『3人のアンヌ』ほか話題の韓国映画4作品上映!

2012/11/2掲載
写真提供:東京フィルメックス事務局



 アジアを中心とした世界から独創的な作品を集めた映画祭「第13回東京フィルメックス」が、有楽町朝日ホールをメイン会場に、11月23日(金・祝)から12月2日(日)まで開催される。

filmex2012.jpg

 東京フィルメックスは、2000年の第1回以来、キム・ギドク、イ・チャンドン、ソン・イルゴンといった韓国を代表する作家の作品を上映し続けている韓国映画ファンにはお馴染みの映画祭。近年では『息もできない』のヤン・イクチュン、『プンサンケ 豊山犬』のチョン・ジェホン、『ムサン日記~白い犬』のパク・ジョンボムら新進気鋭の監督をいち早く日本に紹介したことで知られる。先日、第25回東京国際映画祭で最優秀男優賞と審査員特別賞を受賞した『未熟な犯罪者(原題:犯罪少年)』のカン・イグァン監督デビュー作『サグァ』を初めて日本で上映したのも東京フィルメックスだ。

 東京フィルメックスの特長は、これと見込んだ作家は、何があろうともその作品を徹底的に上映・紹介し、その作家活動を応援し続けるということ。今年上映される韓国映画のうち、『グレープ・キャンディ』のキム・ヒジョン、『3人のアンヌ』のホン・サンスは自作が東京フィルメックスで上映されるのは2回目、『ピエタ(原題)』のキム・ギドクに至っては4回目となる。アートフィルムを制作する作家にとって、映画を完成させれば東京フィルメックスで上映され、日本のシネフィルと交流できるというのは大きな励みになっているであろうことは想像に難くない。

filmex2012-grapecandy.jpg
『グレープ・キャンディ』
原題 青葡萄飴:17年前の約束/2012年/監督 キム・ヒジョン

 さて、本年、上映される韓国映画は4作品。『グレープ・キャンディ』は、韓国勢唯一のコンペティション部門招待作。少女時代に受けた心の傷を乗り越えようとする二人の女性の葛藤を描いた『13歳、スア』(第8回東京フィルメックス上映作)のキム・ヒジョン監督の新作だ。9月のベネチア国際映画祭、10月の東京国際映画祭と、ここのところ韓国映画の受賞が続いているので、11月は東京フィルメックスでも…と期待したいところだ。

filmex2012-inanothercountry.jpg
『3人のアンヌ』
原題 他の国で/2012年/監督 ホン・サンス

 栄えあるオープニング作品に選定されたのは、カンヌ映画祭コンペティションでも上映されたホン・サンス監督の『3人のアンヌ』。フランスの女優イザベル・ユペールが主演し、ホン・サンス作品に出演経験のある俳優ユ・ジュンサン、チョン・ユミ、ムン・ソリ、ムン・ソングンらと共演している。なお、11月10日(土)より、シネマート新宿で始まる特集『ホン・サンス/恋愛についての4つの考察』では、同監督の近作『よく知りもしないくせに』、『ハハハ』、『教授とわたし、そして映画』、『次の朝は他人』が上映される。前述の常連俳優も大挙出演しているので、あわせて楽しみたい。

filmex2012-pieta.jpg
『ピエタ(原題)』
原題 ピエタ/2012年/監督 キム・ギドク

 特別招待作品で上映される『ピエタ(原題)』は、キム・ギドクの最新作。第69回ベネチア国際映画祭で最高賞にあたる金獅子賞を韓国映画として初めて受賞した今年の韓国映画を代表する一本。オープニング作品の『3人のアンヌ』と並んでチケットの早期売り切れが予想されるだけに、11月3日(土・祝)の前売券発売と同時にチケットは確保しておきたいところだ。

filmex2012-jiff2012b.jpg
『チョンジュ・プロジェクト2012』
原題 デジタル三人三色2012/2012年/監督 ヴィムクティ・ジャヤスンダラ、ラヤ・マーティン、イン・リャン
※ 写真はラヤ・マーティン監督の『グレート・シネマ・パーティー』

 同じく特別招待作品として上映される『チョンジュ・プロジェクト2012』は、韓国・全州(チョンジュ)国際映画祭のオリジナル企画「デジタル三人三色」の2012年版だ。全州国際映画祭がアジア圏を中心に選出した三人の監督に依頼して製作するオムニバス映画だが、今年は、スリランカのヴィムクティ・ジャヤスンダラ、フィリピンのラヤ・マーティン、そして中国のイン・リャンが選ばれている。韓国人監督作はないものの、韓国の映画祭が主導する汎アジア作品として楽しみたい。


第13回東京フィルメックス
 期間:2012年11月23日(金・祝)~12月2日(日)
 会場:有楽町朝日ホール、TOHOシネマズ 日劇、東劇
 料金:前売1回券 \1,300/当日一般 \1,700ほか
     ※ 前売券はチケットぴあにて、11/3(土)より発売
 公式サイト http://filmex.net/


>>>>> 記事全リスト


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント


Copyright © 1998- Cinema Korea, All rights reserved.
Powered by FC2 Blog