Review & Report 『オクジャ』ポン・ジュノ監督&アン・ソヒョン記者会見 ~『オクジャ』は『未来少年コナン』の女の子バージョン
Text by 加藤知恵
Photo by Kachi
2017/6/28掲載
Netflixオリジナル作品として6月29日に配信が開始される、ポン・ジュノ監督最新作の『オクジャ』。今年のカンヌ国際映画祭を沸かせたこの話題作に注目が集まる中、22日に監督と主演のアン・ソヒョンを招いた記者会見が行われた。

(左)アン・ソヒョン (右)監督
パソドブレ(スペインの闘牛とフラメンコをイメージしたダンスで、元来は闘牛士の入場曲の総称)調の独特なテーマソングが流れる中、記者の前に姿を現した2人。劇中のコミカルながらも激しい逃走シーンを想起させる、軽快な登場である。
人里離れた山奥で母とも妹ともいえるような存在の巨大な豚「オクジャ」と平穏な日々を過ごす13歳の少女ミジャ。山中でのんびりと戯れる彼女とオクジャの姿は、どこか『となりのトトロ』のメイとトトロのビジュアルをも彷彿とさせる。しかし、ある日突然ニューヨークの大企業ミランド社がオクジャを連れ去ってしまったことにより、彼女は決死の覚悟でオクジャを連れ戻すための旅に出る。そしてオクジャを救い出そうと奮闘する過程で、ALFという動物解放団体のメンバーと出会い、オクジャの誕生に秘められた真実やスーパーピッグプロジェクトの背後に渦巻く大企業の陰謀を知ることになる。
監督自らが「『未来少年コナン』の女の子バージョン」とも語るように、宮崎駿監督作品やその他『ベイブ』等のファンタジー作品の影響も垣間見られるものの、一見少女と動物の絆をドラマチックに描く「ラブストーリー」の中にポン・ジュノならではの社会風刺の視点が散りばめられた、独創的な物語である。2,100人もの候補の中から選ばれたアン・ソヒョンが、純真無垢でありながらも勇敢に大企業に立ち向かっていく健気な主人公ミジャを熱演している。

本作の製作は、監督が2010年にソウル市内で豚の形をした5・6階建てのビルを見た際にインスピレーションを得たのが始まりである。その後シナリオを構想する中で「スーパーサーモンやスーパートマトのように、“大きい”ということにはそれだけで商業的価値がある」という点に着目し、ストーリーを膨らませていったという。『スノーピアサー』(2013)の準備中であった2011年には既に、「韓国の田舎からニューヨークまで危険に満ちた冒険に出る少女の話」という大枠も決定し、プロデューサーに伝わっていた。
『スノーピアサー』で怪演を見せたティルダ・スウィントンは、今作でミランド社のCEOルーシーとその姉ナンシーの一人二役を演じている。彼女は原案段階から積極的に『オクジャ』の制作過程に関わり、自身の役柄だけでなくストーリーやキャスティングについても監督と意見を交わしてきたそうだ。ジョニー・ウィルコック博士役のジェイク・ギレンホールや、ALFのメンバー、ケイ役のスティーブン・ユァンら主要キャストも元々監督の作品のファンであり、数年前から映画祭等で個人的に親交を深めながら出演をアピールした。また、『ほえる犬は噛まない』(2000)以降、『殺人の追憶』(2003)や『グエムル -漢江の怪物-』(2006)にも出演しているピョン・ヒボンが常連の安定感たっぷりにミジャの祖父役を演じており、観客を安心させてくれる。

会見でアン・ソヒョンも「ポン監督は唯一無二の監督。今後もポン監督の作品には最優先で出演します」と語ったように、『オクジャ』はポン・ジュノを慕う国内外の俳優陣やスタッフが自ら集まって作り上げられた、ある意味自然発生的な作品とも言えよう。そのためか韓国・アメリカという2つの国やその言語が違和感なくミックスされたストーリー展開になっており、ハリウッド映画的なスケールの壮大さと韓国映画的なリアリズム(例えば、オクジャが虐待されるシーンや、少女ミジャに食肉工場の現実を知らしめてしまう部分)がバランスよく共存しているのが興味深い。また様々なアングルから撮ったソウル市内での逃走・カーチェイスシーンは、ソウル市長の許可のもとで地下鉄の列車一台と駅一つを一日中借り切って撮影するなど、「ポンテール(ポン+ディテール)」の異名を持つ監督ならではの映像へのこだわりが随所に発揮されているのも見どころだ。
カンヌ国際映画祭ではNetflixに反発する保守派によって上映前にブーイングが起きる騒動が起こり、映画の定義についても論争を巻き起こした『オクジャ』。会見でも「監督の考える映画とは何か?」という質問が上がったが、監督は「一作り手としては概念を明確に定義するのは難しい」と前置きしたうえで、「デジタルストリーミングも1つの映画の形態であり、テレビと映画がこれまで共存してきたように、劇場での上映とストリーミングも共存していくと思っている」と語った。また「ストリーミング用の作品と劇場公開用の作品に違いはあるか?」との質問には、「これまでにやってきた方式で撮っただけであり、スクリーンの大きさや媒体によって作り方を区別はしていない」「Netflixを選んだのは何よりも“創作の自由”が与えられていたから」と答えた。

同日の夜にはプレミア試写会も行われ、招待された日本人監督らをはじめ、大勢の観客が集まって大スクリーンでの上映を楽しんだ。劇場で見る機会を完全に失ってしまうのであれば寂しいことだが、『オクジャ』は現在韓国内やアメリカ、イギリスでの劇場公開の他、多数の映画祭での上映も予定されている。Netflixがそのような柔軟な対応を見せている限り、作り手にとってはベストな環境を与えてくれる理想的なパートナーという側面しかないだろう。そして既に一億人以上のユーザーがサービスを享受している以上、今後もNetflix作品が映画界において一定の位置を占めていくことは否定できないはずである。
『オクジャ』
原題 옥자 英題 Okja 韓国公開 2017年
監督 ポン・ジュノ 出演 ティルダ・スウィントン、ジェイク・ギレンホール、ポール・ダノ、アン・ソヒョン
2017年6月29日(木)より、Netflixにて配信
公式サイト https://www.netflix.com/jp/title/80091936
Writer's Note
加藤知恵。今回天才子役として紹介されたアン・ソヒョンですが、会見での堂々たる話しぶりからは、子役というよりも女優としての確固たるプライドど自信が伝わってきました。
>>>>> 記事全リスト
- 関連記事
-
-
Review & Report 『ふたつの祖国、ひとつの愛 ─イ・ジュンソプの妻─』 ~今なお生き続ける天才画家の思い 2015/01/03
-
Review & Report 新大久保映画祭2016、コリアン・シネマ・ウィーク2016、第29回東京国際映画祭 ~過去の傷痕はいかにして映画となり、それに観客はどう向きあうか 2017/01/23
-
Review & Report 『オクジャ』ポン・ジュノ監督&アン・ソヒョン記者会見 ~『オクジャ』は『未来少年コナン』の女の子バージョン 2017/06/28
-
スポンサーサイト
Report ハートアンドハーツ・コリアン・フィルムウィーク 『あの人に逢えるまで』カン・ジェギュ監督×李鳳宇氏トークショー « ホーム
» Review & Interview 『マダム・ベー ある脱北ブローカーの告白』ユン・ジェホ監督 ~私たちの現在の選択によって、生み出される未来は変わる
コメントの投稿