HOME団体概要support シネマコリア!メルマガ登録サイトマッププライバシー・ポリシーお問合せ



サイト内検索 >> powered by Google

■日本で観る
-上映&放映情報
-日本公開作リスト
-DVDリリース予定
-日本発売DVDリスト
■韓国で観る
-上映情報
-週末興行成績
-韓国で映画鑑賞
■その他
-リンク集
-レビュー&リポート
■データベース
-映画の紹介
-監督などの紹介
-俳優の紹介
-興行成績
-大鐘賞
-青龍賞
-その他の映画賞


Report 『かぞくのくに』 東京初日舞台挨拶

Reported by Kachi
2012/8/9掲載



 ドキュメンタリー『Dear Pyongyang ─ ディア・ピョンヤン』でデビューし、最愛の姪をカメラでとらえた『愛しきソナ』など自身の家族を撮影し続ける在日コリアン2世の梁英姫(ヤン・ヨンヒ)監督が、初めて実体験をフィクションとして映画化した『かぞくのくに』が、8月4日(土)にテアトル新宿で封切られた。立ち見も出た初日、舞台挨拶には兄・ソンホ役の井浦新、妹・リエ役の安藤サクラ、そして梁英姫監督が登壇した。

kazoku7.jpg


初日を迎えて

安藤:とにかく現場の思い、監督の熱意にやられた映画作りでした。監督の思いは世界に向いています。是非みんなに見てもらいたいです。

井浦:今日は、この映画が一人で歩いて行く記念すべき日。観た皆さんの心に新しい何かが生まれていたら幸いです。そして是非周囲の人に広めていって欲しいと思います。

監督:(感極まって目をうるませながら)今日の日はベルリンよりも緊張して迎えました。この映画に出た大森立嗣さんに「地べたを這いずるように作った映画だね」と言われましたが本当にそうでした。家族に会えない代わりに映画を選んでしまったけれど、『かぞくのくに』では私の分身のサクラちゃんが、自分の代わりに兄といてくれているようでした。


映画の裏話

井浦:一番最初に撮ったシーン、覚えてる?

安藤:覚えてる! クランクインは8月1日で、車に一緒に乗ってるところ。

監督:とにかく酷暑で…。

安藤:兄弟のシーンはまとまらなくて、みんなで悩みました。

監督:そんな時、サクラちゃんに「私はずっとお兄ちゃんを見ていればいいんですね」と言われました。

安藤:もう食べていないとやっていられなかった(笑)。悩むし、暑いし、カメラは壊れるし…。体から湯気が出てるようでした。

監督:そう。代わりのカメラなんてないから、扇ぎながら撮影して。

井浦:兄弟間の距離、二人で距離感を試しあいながら作っていった。

安藤:思いをセッションしあいながら…(二人の間を電流が走るようなジェスチャーに一同爆笑)。


役作りで監督からアドバイス・要望は?

監督:私が兄と持っている思い出を二人に話し、それを吸い取った二人の演技なので、特に指導はしてないんです。


最後に

監督:『かぞくのくに』は、勉強になるようにと作ったものではありません。何かを感じ取ってほしい、と思います。見たことに対して、感動したとか、腹が立ったとか思ってくれれば良いです。で、後でGoogleで検索したりしてくれれば(笑)。


 イベント終了間際、安藤さんが「この映画がヒットすれば、監督は家族を守れるかもしれない」と発言された。梁監督は『Dear Pyongyang ─ ディア・ピョンヤン』を発表したことで、北朝鮮から入国禁止を言い渡されてしまっている。それでも家族の映画をやめないのは「それが家族への敬意だから」と監督は言う。安藤さんの一言は、そんな監督の思いに応えて『かぞくのくに』に関わった人たちの気持ちを言い表したようだった。


『かぞくのくに』
 日本/英題 Our Homeland/2012年
 監督 梁英姫(ヤン・ヨンヒ) 主演 井浦新、安藤サクラ、ヤン・イクチュン
 2012年8月4日(土)より、テアトル新宿、109シネマズ川崎ほか全国順次ロードショー
 公式サイト http://kazokunokuni.com/
 公式facebook http://www.facebook.com/kazokunokuni
 公式twitter http://twitter.com/kazokunokuni

Reporter's Profile
 Kachi。1984年、東京生まれ。図書館勤務。イ・チャンドン監督の『オアシス』で韓国映画に目覚めました。





>>>>> 記事全リスト


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント


Copyright © 1998- Cinema Korea, All rights reserved.
Powered by FC2 Blog